nikunattoのブログ

医大生です。真面目なことふざけたこと、医学部あるある色々書きます。Twitterはnikunattodoctorです

僕の考えるメンタル論③

こんばんは。メンタル論③書きます。前回の"リスクをとろうも"メンタル論に入れようか迷ったんですが、別にしました。今回は自信を持とうということで書きます。

 

自信を持とうというのは堂々としようっていうのと近いかもしれません。同じことしていても自信があるか(堂々としているか)どうかで結果が変わることがあります。これマジです。いつも通り例を複数あげます。

例えば、プレゼン。学生はプレゼンや発表の機会を設けられることがよくあるでしょう。ここでプレゼンの内容も大切ですが、堂々とすることも同じくらい大切です。しっかりと調べて準備しても緊張したりおどおどしていると確実に拙く見えるし、なんなら知識不足や準備不足によって自信が無いのかなと思われるかもしれません。しっかり調べて頑張ってるのに損です。一方、僕は調べることを怠り、なんなら発表中に間違ったプレゼンをしたこともありましたが堂々とハキハキしていて冗談を交えることも出来たのでしっかり準備してるじゃんって褒められたこともよくありました。まあ、これは採点官が適当だったということもありますが運が良ければ自信と堂々とした態度だけで乗り切れます。知識不足や準備不足をこれでカバーできるなら調べる時間などが浮くので十分プラスですね。

 

他の例です。男女恋愛はどうでしょうか。ここでもやはり自信は大切です。

ラインで"今度ご飯行こや笑"と言われたことがあります。笑ってなんやねん。これはおそらく断られた時のための保険でしょう。断られたら冗談やでっていう風に逃げれるし、ご飯に行ければラッキー的なかんじでしょう。ダメなことを想定してた、つまり自信が無かったんですね。ラインに限らず、実際の会話でも相手に嫌われたらどうしようとか、気の利いた事言わないといけないとか思う必要はないです。それで萎縮してしまったら会話のレベルが下がってしまいます。よくよく考えると僕の周りでもモテてる人は女子の前でもおっぱいってよく言ってます。それくらいの図太さや精神力があった方がいいと思います。こんなこと言ってますが、自分は昔そういう自信が無いタイプでした。女子と話す時にどんな事を言えば良いのか凄く考えた事がありました。その結果無駄に意識高そうなこと言ったりイキったりして好感度上げようとしてたこともありました。今考えると本当に内容なんてどうでも良かったですね。

 

ということで自信はマジで大事です。自信をつけるためには?ということで次回書きます。

リスクを取ろう

こんにちは、そろそろ新生活落ち着いてきましたか?安定した環境っていいですよね。でも真逆のことを言うようですが、リスクをとる事にもメリットがあるんです。今回はリスクをとるメリットについて書きます。

 

リスクをとるということは成功の必須条件です。どの世界でも成功してる人はリスクを取ってきてるんです。例えばプロ野球選手。プロ野球選手になるなんてホントに一握りの存在です。プロ野球選手を志す人は山のようにいますが、ほとんどの人がその夢を叶えられずに散ります。しかもプロ野球選手になれたとしてもいつ解雇されるかわからない世界だし、故障で選手生命を脅かされる恐れもあります。ですがプロ野球選手というのはご存知の通りお金も地位も圧倒的です。そらそうでしょ、それだけ厳しい世界を戦ってきてるんだから。

切り口を変えましょう。浪人などはどうでしょうか。本命に合格できるかどうか先の見えない未来に対して努力を続けるんです。不合格なら時間もお金も水の泡です。だから浪人もいわゆるリスクの一つと考えてもいいでしょう。僕は比較的保守的な人間なので本命校にチャレンジするのもよし、リスクを回避して安全パイをとるのもよしって思ってます。

割愛しますが起業だって投資だってリスクがあるけど成功すると大きいですね。美人と付き合うというリターンが欲しければ美人に告白をするというリスクをとる必要がありますね。

 

他にもまだまだありますが、何が言いたかったかというと大きな成功にはそれなりのリスクが伴っているということです。逆に言えばそれだけリスクを取ってるのだから、成功したら大きなリターンを得ることができるのは当然の権利ですね。もちろん成功するとは限らないですが。

 

大抵の人はリスクを嫌うはずです。正直僕もリスクはあまり取りたくないと考えていた人間です。ですがこの記事を書きながらリスクを取る練習をしようと思いました。いきなり大きなリスクを取る必要はないです。最初はローリスクローリターンでもいいと思います。ローリスクハイリターンなんてなかなかないですからね。ですが努力次第でローリスクハイリターンに近づけることは可能かもしれません。例えば株式投資において何も考えずに売買すると、上がるか下がるかの五分五分の博打ですが経済を勉強した上で売買すると勝てる確率上がりますよね。

 

基本はリスクとリターンを天秤にかけてリターンが大きいと考えれるならリスクを取ればいいってことです。

みなさんも一度リスクについて考えてみてください。

 

僕の考えるメンタル論②

こんにちは。医大生のみなさんは部活の勧誘シーズンですね。体調には気をつけて頑張ってください。

今回は前回とテーマ名が似てますが、他人の目を気にするなということです。よく言われる話なんですけど結構難しいんですよね。偉そうに高説を垂れてますけども僕自身も完璧にこれを実行できてない事もありますが是非読んでください。いつものように例を挙げていきます。

 

例えばマッチングアプリ。これやるのって勇気要りません?仮に始めたとして友達にはなかなか言えないですよね?まあ友達には言う必要は無いですけどマッチングアプリを使用するのをためらう理由として他人の目が気になるというのがすごく多い気がします。前回の記事に書いたAくんとBくんについてですがA君はマッチングアプリで彼女を作ったんですよ。マッチングアプリを利用したA君を B君はすごく軽蔑していました。それを見て僕はB君を軽蔑しました。いや、マッチングアプリは誰にも迷惑かけてないし結果出せてないBがAを叩くのは本当にださかったです。https://nikunatto.hatenablog.com/entry/2019/04/04/201938

 

他にも出会いが欲しいと言う友人に合コンやクラブを誘ったらそんな所行ったらチャラそうに思われるから遠慮するわと答えるんです。

 

他の例。男子校出身者が女子と話せない。僕これ理解できなかったんですよね。そんな男子と女子でなんか違うことある?と思ったんです。この時の男子の心理として、気の利いたことが言えなくて評価下がったらどうしようという心理が生じるようです。いわばプライドのようなものが働くみたいですね。なるほどなあ。誰も君のことそこまで興味を持って見てないのに。

 

男女系の話が多くなってしまいましたが、そればっかりではありません。お金持ちと思われたいが為に無理してブランド物を着用したり、ビールが苦手なのに格好つけてビール飲めるアピールして体調壊したり。様々です。

 

もちろん限度はあります。さすがに安田大サーカスのクロちゃんのように他人の目を気にせず、よくわからないイタいツイートするのは流石に異常だと思います。笑

 

まとめると他人の目を気にしすぎすることで行動にブレーキをかけて自分の得になる事から遠ざかったり、逆に無駄な行動をして不利益を被ったりすることは本当に不毛ってことです。他人の目を気にするのはやめましょう。

 

次もなんかメンタル論書きます。

 

 

 

僕の考えるメンタル論①

お久しぶりです!前回から時間経ち過ぎて元号が発表されちゃいました。令和ですね。いやー、いい元号だ。思わず祝いで令和飲みしちゃいました。この元号になったことで、今日のご飯はカレー和、あいつおもしれーわ。などなど様々なダジャレの使い道ありそうですね。すいません、滑ったので本題に入ります。

 

何回かにわけてメンタル論書きます。

 

(1)他人の事を気にするな

他人の事を気にするな。特にプライベート。僕の友人AとBの2人は中高の同級生だそうで、現在大学でも同級生です。2人とも彼女が出来たことなかったのですがBに彼女が出来ました。Aはめちゃめちゃ落ち込んでました。先越されて悔しいとか、多少羨ましいとかならわかります。でもその日Aは僕との食事中で落ち込み過ぎてほぼ僕の話聞いてなかったし、なんならBの粗探しをしてなんであいつに彼女できるねんみたいに怒り気味でした。

いやー、ホンマに理解できません。他人のプライベートと自分のプライベートどう関係あんねん。そこ独立しとるやろ。Bに彼女が出来たら君には彼女出来ないのかい?

他人の事を気にする暇あるなら自分を磨きましょう。他人が変わっても自分が変わるわけではないし、ましてこの場合に他人を叩いて自分のメリット何一つありません。マジで時間の無駄です。

 

もう一つ他人の事を気にするなの例。他人が集団と違う事をしている時。例えば、受験生のクラスにおいて学校指定じゃない参考書を持ってる人がいるとします。それもいいでしょう。そこでその参考者を持ってない事に不安を覚える人とかいませんでした?自分はシス単を勉強してて、ある人はターゲットを勉強している。それでいいでしょう。なのにターゲットを持っていない事に不安を覚えてどっちも購入し、結局どっちつかずになったり。

受験関係でもう一つ書きます。模試が終わった直後に自分の自己採点が悪かったら何を考えるかって平均点が低かったら良いなと考えますよね。それは分かります。そこで片っ端から他人の自己採点を聞いて、それなりに出来ている人がいたら落ち込む、もしくはアイツは賢いから点数取れるよなと悔しさを飲み込む。自己採点の点数がふるわない人がいれば安心する。

これ、ホンマに意味ないです。そんな時間あるなら復習しましょう。他人に点数聞きまくっても自分の成績や点数は全く変わりません。終わった事は引きずるのではなく次に活かすようにしましょう。

 

はい、とりあえず他人の事は気にするなでした。他人の事ばかり気にしてる奴は器小さい奴です。

次は似てますが他人の目を気にするなについて書きます。

大学生の収入源②

続きから。

 

ちなみに人生経験のためにバイトしたいくらいならバイトなんてしなくて良いです。バイトは代わりの人間が大量にいて特に自分でないと出来ないような事を任されるわけではないし、上司に理不尽言われる経験などする必要もないし、もしそういう経験したい人いるなら社会人なってからでもできます。あくまで時間をお金に変えるという目的でバイトしてくだい。

話戻します。ほどほどにバイトをしたとして、足らずのお金はどうするのか

 

②親にたかろう

一番楽。知り合いのアツい話では贈与税は年間110万円まで無税なので親から年間110万円もらっているという人がいる。それを小遣いにしているらしい。他には自営の親の節税対策で働いていないが給料をもらっている人。すいません、どちらもレアケースでしたね。

親にたかると書きましたができる限り交渉してみましょう。昼ごはん1日600円×月25日分ちょうだい、月4万円ちょうだい、バイトする時間ないから遊び代ちょうだい。交渉方法や親の対応は様々ですがお金の必要性を述べてたかれるならたかれるだけたかってみてください。ちなみに僕の親はパート①でも書きましたがお金の援助面では有難いことに理解があるほうなので、現在バイトでそれなりに生計立ててますが今後ら僕もできるだけ親に大きく出てみたいと思います。

 

奨学金

これ今問題なってますよね。何が問題って返さない人。借りたものは返すべきなんですよね。そんなこと小学校の道徳で習うはずです。あと、たまにありません?お金がある人しか学ぶ権利ないのかとか言って返さない人。ちょっと過激な答えだしますけど答えはYESです。お金を出せばエコノミークラスからファーストクラスに乗れます。お寿司もお金を出せば回転寿司ではなく北新地や銀座で職人さんに寿司握ってと言えるようになります。なんなら医療ですら経済レベルで受けられる医療のレベルが変わります。医学部も私立に行けるか行けないかの選択肢はお金に左右されます。教育において、義務教育を超えた時点で学ぶ権利はありますが、もう学ぶ義務はないんです。義務教育を超えたらいわばサービス業ですね。誰も貴方に学んで下さいなんて言ってないわけですから学ぶ権利を行使するためにはお金が必要になるのは当然です。お金が無くて教育の選択肢が狭まったなら親を恨みましょう。僕は将来自分や子供に苦労かからんようにするためにちゃんと勉強しようと親や当時の先生に言われたくらいでした。お金が無いのに何人も生んで子供が苦労しているという番組あるじゃないですか、あれ美談みたいになってるけど要は親の無計画性から来てるわけですからね。子供にご飯与えられへんから市町村でタダでご飯食わせてもらったりしてるのテレビで見たんですけど自分の子供くらい自分で育てろと思います。そんなとこに税金かけるな!

すいません話だいぶ逸れましたが、奨学金は1つの選択肢だと思います。返さなくて良いやつがあったり返すべきやつやったり。額も様々ですのでとりあえず条件にあったものを選びましょう。借金ということで抵抗ある人いらっしゃるかもしれませんが奨学金を借りることで選択肢が増えたりバイトに費やす時間を大幅に削れるなら十分に価値があると思います。

 

アフィリエイト収入。

はい、一番イレギュラーですね。僕この記事で24本目ですけどまだアフィリエイト申請してません。っていうか無知なのでわからないですけど申請通るんかなあ。そろそろ申請してみようかな。どれくらい稼げるんやろ。

これからの時代youtuberやブロガーが幅をきかすのかもしれませんね。

 

以上大学生の収入源でした

大学生の収入源①

大学生はお金がかかる。飲み会、遊び、部活やサークル、旅行、人によったら授業料や下宿代。じゃあその捻出の仕方はどうしているのだろうか。メインとなる収入源について考えてみた。

 

①バイト。

一番スタンダードだろう。例えば大した学力が無くても塾講師は大学生の鉄板のバイトになっている。他には賄いがでる飲食も人気のイメージだ。その他に単発の派遣やイベントスタッフをやっている人がちらほらといったところだろうか。

ちなみにバイトをしていない友達はあなたの周りにいますか?僕の周りはちらほらいる。そういう人たちは比較的叩かれる対象にあるような気がする。今は全然違うが、私もどちらかといえば前まで叩く側だった。大学生にもなって親にたかり一銭も稼がないのはいかがなものかと。後輩に奢る時も親の金。格好良くもないし教育的にも良くない。しかし最近僕はバイトに昔ほどあまり意味を感じなくなってきた。とは言いつつバイトを辞める気は無いが有難い事に医学部が忙しいという事に理解がある親がお金の援助はしてくれるので最悪辞めても問題ない。私自身、塾講師やコールセンターや、派遣スタッフなどいろいろやってきた。面白い経験もしたし、理不尽な上司がいてカチンときたこともあった。まあそれもふまえて良い思い出だし、人生経験だ。しかしバイトの目的を考えるとやはり優先事項NO.1はお金だろう。誰もボランティアで塾講師をしないしウェイトレスなんてしない。ちなみに関東などで相場が高くない限り時給は1000円程度あれば良い方だし、高待遇塾講師で2000円くらいだろう。私は医学部に在籍していて将来順当にいけば医師になる。医師にもアルバイトなるものがある。相場は時給1万円〜というレベルが多い。ちょっと待て、今10時間働いてやっと稼げるお金が将来たった1時間で稼げるのか。だったら今バイトして時間とエネルギーを浪費するなら他に回せば良いのでは?という考えが生まれてきた。少し話が逸れるが、東京大学医学部現5年生で2年生の時に理科II類から医進した宇佐見天彗さんの言葉で次のようなものがある。"大卒と高卒で生涯年収に約9000万円の差がありこれが高校3年間の勉強するか否かの差によって生まれたものであると考えることができる。高校3年間1日3時間勉強すると年間約1000時間で3年間で3000時間。つまり高校の勉強は時給3万円の価値がある"

また、最近注目を集めている人で同じく東京大学医学部現5年生の河野玄人さんは"今勉強すれば将来年収が100万円変わる。長い目で見れば何千万変わるのになんで今勉強しないの?"

 

ちなみに宇佐見さんも河野さんも特に高校生に言っている。高校生が目先の遊びや目先のお金のためにバイトするなら勉強して将来稼げるようになろうよ、ということを言っている。これは高校生に言っているといえども大学生にも充分通ずる。目先のバイトを頑張りすぎて留年した人を僕は何人か知っている。これにより1年の学費や将来働く年数が減って大きな損害を得ているわけだ(もし将来自営をされるなら生涯賃金の概念は関係ない)。高校生のバイトは大学生と比べて小遣い稼ぎというより家計を支えるためという人が多いように思えるので、正直あまりアンチバイト論を言えない。しかし長い目で見てお金を稼ぐことに焦点を当てると高校生バイトはそんなに効率的ではない。お小遣いをただ稼ぎたいだけなら大学生になって、あまりしんどくない程度に、留年しない程度にやるのがいいだろう。

さあ、高校生から大学生に話を戻そう。大学生になったら自分が使う小遣いくらいは自分で稼ごう論が世間一般の考えなのでやはりそれに乗っかるのが無難なのかな。バイト賛成論やアンチバイト論をそれぞれ述べたりで、お前はどっちなんだと言われるかもしれないが、ここでまとめると全くバイトをしないというのも一般的にも教育的にもあれなので少しだけで良いからバイトをしようということで結論を出したいと思う。白黒つけなくてすいません。これがベスト譲歩と判断しました。

 

次回にまた続き書きます

僕は何度もアボガドに救われた②

では続きから

 

②会話の幅がかなり広がった

 

初対面の人との会話がアボガドのおかげで広がった。別に意図的にアボガドの話題を出しているわけでもない。しかし自然とアボガドの話に行くついたことが多かった。初対面の人、もしくはそんなに親しくない人との会話、例えばコンパや美容師さんとの会話が挙げられるだろう。ではなぜ意図もせずにアボガドの話になるか。1つ目の理由は朝ご飯はパン派かご飯派の議論がよく起こる。そこで、僕はアボガドですと答える。やはりこの答えはレアケースなのでなぜアボガド?などと掘り下げられる。他には医学部生ということで何か健康に気をつけられてるんですか?と聞かれたらやはりアボガドを思い浮かべてしまう。そして①で書いた記事の内容を話す。それなりに盛り上がる。もう1つの例では飲み会の席でサラダを注文する時にいろんなサラダがあるがやはり私の身の回りでもアボガドのサラダを好んで注文する人が多い。その時に僕がアボガドの話をしなくても、サブウェイでエビアボカドサンドウィッチを注文するとある一人が言い出してアボガドの話で盛り上がったことがあった。きどにちかけという、あまり親しくない人との話題の選び方がある。気候、道楽、ニュース、知人、家族、健康の頭文字だ。道楽のところで好きな食べ物の話、健康のところでまた食べ物の話。ここでアボガドが登場する。アボカドを会話の中で登場させることがこんなに実現すると思わなかった。まあそもそも最近アボガドはかなり世間の興味を引きつけてるみたいだ。そらそうか、時代の最先端の若い女性がアボガドを好んでいるのだから。

 

 

話は少し脱線するが会話の幅が広がったということで今回の見出しをつけたが、確かに、きどにちかけは一般的に言われていることだが追加で僕の超独断で項目を増やしたいと思う。参考にならなかったらすいません。

それは乃木坂けやき坂、プロ野球だ。

今日本で飛ぶ鳥を落とす勢いで46グループは人気を得ている。僕の友達でも男女問わずファンがかなり多い。僕自身はそんなにファンではないが、あえて少し勉強した。そしてとある初対面の人がたまたま46グループのファンで話を合わせることができたということがあった。

あと、プロ野球プロ野球は若者からおっさんまでみんな興味ある。案外女性も野球ファンは多い。まあでも特におっさんかな。関西では阪神、関東では巨人についてそれなりに知っておけば、おっさん連中は少なくとも相手にできそうだ。

 

46グループとプロ野球に詳しくなっておけば初対面の人と会話で30%〜40%の確率でヒットにできると思う(圧倒的に偏見だが)。

 

以上、アボガドや会話のネタでした。